「なんか最近o脚がひどくなってきた気がする。膝の痛みも治らないしこのままで大丈夫かな。。」
40代以降になると、このような悩みが増えてくるのではないでしょうか。
このブログでは、なぜ40代以降になると、o脚が進行し膝の痛みが出てくるのか?
その理由と、どちらも改善する為にはどうすればいいのかについて詳しくお伝えしていきます。
o脚が進行すると痛みが出る理由
こんにちは。大阪市住吉区にある膝の痛み治療院【リーフはりきゅう整体院】
院長のささはらけんたろうです。
【o脚が進行すると、関節の内側が圧迫されやすくなり、軟骨が擦り減って痛みが出る】
ネットで検索したり、テレビや雑誌をみているとこのように言われることが多いですよね。
このような情報を鵜呑みにして、関節の変形や軟骨をやたらと気にしていませんか?
臨床で多くの膝の痛みの患者さんを見ていると、o脚が進行して軟骨が擦り減るから痛みが出る方なんて、ほとんどいません。
関節の変形や軟骨の擦り減りは、年齢とともに必ず進行してきます。
常に負担がかかり続ける関節なので、ずっと変形なしに維持できるなんて不可能な話です。
でも、よく考えてみてください。
60歳、70歳でも膝の痛みなく歩けている人はたくさんいますよね。
そのような元気な人たちでも関節のレントゲンを撮ると、実は関節の変形があったり、軟骨が擦り減っていたりするのです。
では、なぜo脚になると膝の痛みが出てくるのか?
そこにはこのような意外な原因があるのです↓
o脚が進行すると、太ももの前側と外側の筋肉を過度に緊張させてしまいます。
そうなると、膝の内側に負担がかかり、痛みが出てきます。
つまり、o脚が進行して、関節内が原因で膝の痛みが出るのではなく、太もも周りの筋肉の緊張が原因で痛みが出ているのです。
膝の痛みとo脚を改善する方法
膝の痛みを改善するのに重要なのが、まずo脚の姿勢を改善していくことです。
o脚を改善していく上で重要なのが以下の3つのポイントです。
- 足関節
- 骨盤
- 上半身
実はo脚になる原因の中で膝関節はまったく関係ありません。
整体院では、この3つの調整を行い、膝の痛みやo脚を改善していきます。
しかし、素人の方がこの3つのポイントを理解したところで、自分ではどうすればいいのかわからないですよね。
そこで、みなさんにしてもらいたい改善方法が、
歩き方を変えることです。
みなさん日常の中で歩く時間と言うのは長いですよね。
膝の痛みやo脚が悪化している方は、間違った歩き方をしている方が多いです。
なので、この歩き方を正しく変えてあげるだけで、膝に負担がかかりにくい身体に自然となっていくのです。
詳しい歩き方についてはこちらの動画をご覧下さい↓
膝の痛みとo脚で悩んでいる方は、小指側に体重を乗せて歩いています。
お年寄りが足幅を広くして横に揺れながら歩いている、あのイメージです。
o脚は小指側に体重がかかるとドンドン進行してしまいます。
そうならない為に、動画でも説明した、
①腕を振って歩く
②早足で歩く
この2点を意識しながら歩いてみてください。
自分がいかにゆっくりと小指側に体重をかけて歩いていたことに気付くはずです。
小指側ではなく、踵→親指で前々に歩く。
この歩き方を変えるだけでも、膝の痛みやo脚は改善されてきますよ。
追記:大阪にある膝治療院【リーフはりきゅう整体院】
大阪にあるリーフはりきゅう整体院には、全国から多くの膝の痛みを抱えた患者様が来院されます。
住吉区だけでなく、東住吉区、平野区、浪速区、西淀川区、東淀川区、松原市、東大阪市、箕面市、阪南市、堺市、豊中市、奈良県、和歌山県、京都府などなど、大阪の東西南北と他府県から多くの患者さんが来院されます。
なぜ、このような遠方からわざわざ大阪の住吉区にある当院まで来院されるのかと言うと、整形外科などの専門医をいくら受診しても膝の痛みが改善されないからです。
痛みには原因が必ずあり、原因に対して正しい対処をすれば必ず膝の痛みは改善されます。
ただ、そこまでしっかりと診てくれるところが、治療院が多い大阪でも数少ないのです。
本気で膝の痛みを良くしたい
このまま痛みを放っておくと、この先どうなるのか不安である
なぜ膝の痛みが良くならないのか、原因を知りたい
一生痛みの出ない膝を手に入れたい
上記のどれか1つでも当てはまる方は、膝の専門医を探すのはもう終わりにして、ぜひリーフはりきゅう整体院にお越しください。
あなたの膝の痛みを引き起こしている原因を詳しく説明し、根本からあなたの膝を改善していきます。
①このままで膝の痛みを抱えた生活を送る
②膝を気にせず日常生活を快適に過ごす
あなたはどちらの道を選びますか?
どこの治療院を選ぶかで、あなたの人生まで変わってきますよ。
本気で膝の痛みを
改善したい方はこちら↓