「せっかく膝の痛みが治まったと思ったら、また痛みが出てきた。私の膝の痛みは一生治らないのかな。」
何度も何度も繰り返し痛みが出てくると、「一生付き合っていくしかないのかな」と不安になりますよね。
当院にはこのような悩みの相談が数多く寄せられます。
そんな不安を抱えている方の悩みを解消するために、「繰り返してしまう膝の痛みの原因と、再発させないための正しい対処法」について詳しくお伝えしていきます。
この記事の目次
膝の痛みを繰り返す原因は〇〇に頼っているから
こんにちは。大阪市住吉区にある膝の痛み治療院【リーフはりきゅう整体院】
院長の笹原健太郎です。
患者さんに「なぜ、良くなっては悪くなるを何年も繰り返していると思いますか?」
このような質問をするとほとんどの方がこう答えます。
「膝の変形が進んできて、軟骨が擦り減ってきたからですかね。」
こう考えてしまい、「もう私の膝は良くなることはないんだ」と諦めている方がたくさんおられます。
果たして本当に膝の痛みが繰り返される原因は、関節の変形なのでしょうか。
実は、臨床で多くの患者さんをみていて思うのが、
関節の変形と膝の痛みはまったく関係がないということです。
膝の痛みが治らない方は、共通してあるものに依存しています。
それが、整形外科での注射や処方される痛み止めの薬、湿布などです。
「えっ、注射や薬、湿布で膝を治してるんじゃないの?」
実はこれらは痛みを治療しているのではなく、感じないようにごまかしているだけなのです。
この事実を知らず、だんだんと注射や薬などに頼る依存体質に変わっていく。
これが、あなたの膝の痛みを長引かせる根本の原因なのです。
痛みを繰り返すのではなく、対処療法でごまかしている
膝の痛みを繰り返す人は以下のように行動パターンがいつも決まっています。
膝が痛い→整形外科や整骨院でその場しのぎの対処療法→痛みが少し解消される→「良くなった!」と思い同じ日常生活に戻る→その後のケアは何もしない→また痛い→整形外科、整骨院に行く→痛みが解消→また痛い
このルーティーンをひたすら繰り返しているのです。
確かに、年齢とともに関節内が変形してきたり、軟骨が擦り減ってくるのは、紛れもない事実です。
しかし、その進行を早く進めてしまう原因は、自分自身で過度に負担をかけているからですよね。
過度に負担をかけると、膝関節を周りの筋肉で支える必要が出てきます。
その支えている筋肉が耐えきれず悲鳴を上げる。
関節の変形などは実はまったく関係なく、膝周りの筋肉の緊張が膝の痛みの原因なのです。
そのことを理解せず、薬や注射で痛みをごまかしたところで、原因である膝周りの筋肉の緊張は何一つ変わらないですよね。
膝の痛みを長年繰り返している方は、対処療法で痛みをごまかしているだけで、本当の原因に対して正しいアプローチが何ひとつできていないのです。
痛みは身体からのSOS!その場しのぎにせず、自分の身体と向き合うことが重要
【痛み=悪い】
このように考えている方が多いのですが、この考えも本当は間違いです。
確かに痛みというのは辛いものですし、悪く思うのも無理はないですよね。
しかし、「痛み」は身体の不調を教えてくれる、お知らせなのです。
膝の痛みが続くということは、「最近膝に負担がかかり続けているから筋肉が頑張りすぎてしんどいよ。いいかげん助けて!」
このように私達に教えてくれているのです。
にも関わらず、身体からの叫びを薬や注射で無理矢理抑えてしまう。
こう考えると、恐ろしいですよね。
大事なのは、身体からの叫びを無理に押さえ込むのではなく、しっかりと聞いてあげることです。
悲鳴をあげている原因をしっかりみつけてあげて、そこに対して正しいアプローチをしてあげる。
これができていれば、膝に限らず痛みというのは必ず改善されていきます。
痛みを繰り返す人は、今日から身体をしっかりと見つめ直す努力をしましょう。
そうしない限り、あなたの膝の痛みはいつまでたっても良くならないですよ。
【再発させない!】膝の痛みをしっかり治す方法
では、ここからは具体的にどうすれば膝の痛みを繰り返すことなくなるのか。
ここがわからず悩んでいる方が多いと思うので、今からその方法について詳しくお伝えしていきます。
膝が痛い時はストレッチが一番有効
先ほどもお伝えしましたが、膝が痛い時はみなさん同じ行動パターンを繰り返しています。
ごまかしごまかしの日常を繰り返していては、いつまでたっても膝の痛みは改善されません。
ただ、何を変えたらいいのか自分ではわからないですよね。
そこで当院がオススメしているのが、毎日お風呂上がりにおこなう1日3つの簡単なセルフケアです。
人の行動パターンを変えるのは正直至難の技です。
人は変化を嫌う生き物なので。
そんな固まりきった日常のパターンを変えるのに一番良い方法が、ストレスのかからない範囲の行動を毎日繰り返すことです。
当院に来られた患者さんには、1日3つの簡単なストレッチを指導します。
すると患者さんから「えっ、これだけでいいんですか?」とよく言われます。
みなさん最初はやる気があってあれこれしようと思いますよね。
しかし、そんなモチベーションはすぐに落ちてしまいます。
それで結局やらなくなると、また痛みが再発してしまうので、ストレスのかからない簡単なストレッチを毎日継続する習慣をつけてもらうのです。
膝の痛みの大半は膝周りの筋肉の緊張が原因です。
筋肉が硬くなると骨が引っ張られて姿勢が歪む。
日常が変わらないのでドンドンこの悪循環がループしだす。
このループを止めるのに一番いいのが、筋肉の緊張を取るストレッチを継続して行い、再発しない体を作っていくことなのです。
「そんなことだけで本当に良くなるんかい!」と思った方は騙されたと思って一度やってみてください。
だって、あなたの周りでストレッチを継続してやってる人いますか?
ほとんどいてないですよね。
簡単なことが継続できないから、いつまでも膝の痛みを繰り返すことに早く気づいた方がいいですよ。
→ケアをすることの重要性と簡単な毎日継続してほしい3つのストレッチ
痛みが改善されても、セルフケアは継続しておこないましょう
当院に来られている方でも多いのですが、人は痛みが改善されてくるとケアなどをサボりがちになります。
「喉元過ぎれば熱さを忘れる」ですね。
しかし、これではまた膝周りの負担は蓄積され、痛みを繰り返してしまいます。
大事なのは、膝の痛みが改善されてきても、ストレッチなどのセルフケアは継続することです。
なぜ、継続することが重要なのかについて下の動画で詳細に説明しています↓
人間は継続が苦手な生き物です。
筆者である私も人間なので、薬や注射に頼りたくなる気持ちもわかります。
しかし、当院に来られている患者さんを見ていると、毎日セルフケアを継続してくれている人とそうでないと人を比べると痛みの再発率が明らかに違います。
なので、やってないと分かったら心を鬼にしてちゃんと毎日するように指導しています。
もし、3つでもしんどいなら、1日1つでいいのでストレッチを継続する癖をつけましょう。
それが、膝の痛みを繰り返させない一番の近道ですよ。
【追記】自分で対処しても膝の痛みが繰り返されるなら、プロの整体師の相談しましょう
自分で毎日頑張ってケアしているのに膝の痛みが再発してします。
セルフケアをすると逆に膝の痛みが悪化する。
そのような場合は、膝の状態がかなり悪化している可能性があります。
そのような場合は、自分だけで対処せずプロの整体師に意見をもらうようにしましょう。