こんにちは。大阪市住吉区にある膝の痛み治療院【リーフはりきゅう整体院】
院長の笹原健太郎です。
当院には膝の痛みを抱えた患者さんが多く来院されるのですが、来院された方のほとんどが「こんなところが膝に関係してるんですね。」と口を揃えて言われます。
長年膝の痛みが改善されていない方は、膝に負担をかけている「膝以外の原因」を治療できていないケースがほとんどです。
このブログ記事では、膝以外で特に負担をかける原因となりやすい骨盤の歪みについて詳しくお伝えしていきます。
この記事の目次
膝の痛みは膝の治療だけでは治らない
冒頭でもお伝えしましたが、膝の痛みを引き起こす原因は「膝以外」にあります。
膝以外の原因→膝に負担をかける→膝の痛み
この流れで痛みが出てくるのですが、事の発端である原因はいろいろ考えられます。
- 足首の動きが悪い
- 股関節の動きが悪い
- 姿勢が悪い
- 日常生活のクセ
- 骨盤の歪み
- 上半身の歪み、、、
他にも、膝以外の原因はたくさんあります。
膝の痛みを改善するためには、「その人が何が一番原因で痛みを悪化させているのか?」を徹底的に調べる必要があります。
しかし、整形外科や保険適応の整骨院ではなかなかここまでしっかり診てもらえません。
膝以外の原因を探そうともせず、膝にヒアルロン酸注射をしたり、電気やマッサージ、湿布を貼ったりを永遠としているのです。
これで本当に良くなると思いますか?
その場の痛みは取り除けたとしても、膝以外の原因がまた負担をかけるので、結局また膝の痛みが出てきます。
膝をしっかり治療するのではなく、膝以外の原因をしっかりと治療したり意識して変えたりする。
それができなければ、いつまでたっても膝の痛みは改善されないのです。
痛みを悪化させる骨盤の歪み
先ほどお伝えしたような事の発端となる原因の中で、特に影響するのが「骨盤の歪み」です。
どのように骨盤が歪むと膝に負担をかけるのかを説明した動画がありますので、まずこちらをご覧ください↓
動画でお伝えしたように、膝に負担をかける骨盤の歪みには大きく2つあります。
①骨盤がダランと後ろに倒れている
上の左側の姿勢が正しい姿勢ですが、骨盤が後ろに倒れて歪んでいる方は右側の姿勢になっているケースが多いです。
一度膝の痛みがひどい人の姿勢を横から眺めてみてください。
ほとんどがこの右側の姿勢になっているので。
こうなると、骨盤から上半身にかけての体重が全部膝にかかるようになってしまいます。
あと、胸のラインが右側の姿勢の方が下に来ていますよね。
この上半身の位置が下にいけばいくほど膝に負担がかかります。
つまり、骨盤が後ろにダランと倒れて歪めば歪むほど、上半身の位置が下にさがり膝の痛みが出やすくなるのです。
②骨盤が開いている
骨盤の開きは女性が膝を痛めやすい理由のひとつです。
骨盤の左右の幅は男性と女性で差があり、女性の方が幅が広くできています。
女性は妊娠してお腹が大きくなるので、骨盤が広くできているのです。
ここでお腹の支える筋肉がしっかりしていればいいのですが、産前産後や姿勢の悪い女性はお腹の筋肉が落ちていることが多く、そのせいで骨盤が左右に開きやすくなります。
骨盤が左右に開くと、股関節の位置が自然と外側に行きますよね。
関節は位置が真ん中より外にいけばいくほど
膝の痛みを解消し、骨盤の歪みを整える方法
骨盤の歪みを整えるのに一番確実なのは、整体師の先生に治療してもらい歪みを取っていくことです。
ただ、歪みをいくら取っても、自分での姿勢の意識やケアをしなければ、また骨盤は歪んでしまい膝の痛みがでてきてしまいます。
なので今から、先ほどのお伝えした2つの歪みに対しての改善する方法について詳しくお伝えしていきます。
①ダランと後ろに倒れた骨盤の歪み解消法
このタイプの骨盤の歪みを引き起こす原因として最近多いのが、座り方です。
デスクワークでダランと座りながらパソコンの作業、深いソファーに座ってテレビをみる。
ドキッと思った方はあなたの座り方が原因で骨盤の歪みを引き起こしている可能性がありますよ。
当院に来られる患者さんでも、原因は座り方でそこを変えてあげると膝の痛みが改善されるケースは多いですよ。
正しい座り方については下の動画を参考に実践してみてください↓
②骨盤の開き解消法
骨盤の開きが起こる原因は、先ほども説明しましたがお腹の筋肉のが弱ってくるからです。
お腹の筋肉はよく腹筋のひとくくりで片付けられることが多いですが、実は腹筋の中でも大きく4つに分かれます。
その中で、骨盤の開きに関係するのが一番お腹の奥にある「腹横筋」という筋肉です。
ここがしっかりすることで骨盤はしっかりと閉まってきます。
詳しいやり方について下の動画(女性の腰痛で説明していますが、膝の痛みにも効果はあります)で説明していますので、参考にしながら実践してみてください↓
まとめ
膝の痛みと骨盤の関係についてお伝えしてきましたが、いかがでしたか?
今回の内容をまとめると、
①膝の痛みの原因は膝ではない
②膝以外の原因によって膝に負担が蓄積され、それが痛みにつながる
③数ある原因の中で特に原因となりやすいのが骨盤の歪み
④ダランと後ろに倒れた骨盤の歪みと骨盤が開いた歪み方と大きく2パターンある
⑤ダランと倒れた歪みは座り方が原因となっているケースがあり、座り方を変えると歪みが矯正され、膝にかかる負担が減る
⑥骨盤の開きはお腹の奥にある腹横筋という筋肉が影響しており、鍛えるには腹式呼吸が効果的
以上になります。
膝に限らずどこでもそうなのですが、痛みは原因に対して正しいアプローチをすれば必ず解消されます。
今回のブログ記事を参考に、自分の骨盤の歪みを解消して、膝に負担のない正しい骨盤を目指しましょう!
【追伸】大阪で膝の痛みでお困りのあなたへ
大阪にあるリーフはりきゅう整体院には膝の痛みを抱えた方が多く来院されます。
その方々の多くは以下のような悩みを抱えていました。
整形外科に注射を打ちに行っても全然膝の痛みが改善されない
もう手術しかないのかな、、、と諦めていた
整形外科や整骨院でリハビリやマッサージを受けているが3日で戻ってしまう
太ももを鍛えても全然良くならない
運動不足と指摘され、毎日痛みを我慢しながら歩いている
上記の処置を受けているにも関わらず「全く痛みが改善されない」
これが今の現実です。
良いと言われることを試しても治らずに
「このまま膝の痛みと一生付き合っていくのかな。。。」と諦めている方がたくさんいるのです。
このままでいいわけないですよね!!
この状況の患者さんを多く救ってあげたいという思いで、私は技術と知識と経験を積み上げてきました。
現在、リーフはりきゅう整体院に通われている膝の痛みの患者様からは
- ここに来て快適に生活できるようになりました
- 行きたかった旅行に痛みなく行けました!
- 太もも鍛えなくても痛くありません
- あんなにパンパンだった膝が今ではスッキリしています
など嬉しいお言葉を頂いています。
「アッ、、私のことかも、、」と少しでも思うのなら、これをきっかけに膝の痛みを根本からやっつけませんか?
当院は「快適な日常を取り戻す」ことを全力でサポートいたします。
本気で膝の痛みを
改善したい方はこちら↓