「椎間板ヘルニアと診断されて、整形外科にブロック注射を打ちに行っているけど、全然効かない」
「このまま痛みが変わらなかったらどうしよう。。」
このような悩みをお持ちではないですか?
このブロックでは、なぜブロック注射が効かないのか、その理由と改善する方法について詳しくお伝えします。
この記事の目次
なぜ、ブロック注射を打っても痛みが変わらないのか?
ブロック注射は打てばすぐに効果がありそうなイメージがありますよね。
もちろん、ブロック注射を打てば痛みが改善されるケースも多々あります。
しかし、打てども打てどもまったく効かないという方もおられます。
この差は何なのか?
その理由として一番考えられるのが、
そもそも痛みを引き起こしている原因が違う
ということです。
椎間板ヘルニアというのは、椎間板という背骨と背骨の間にあるクッションが飛び出して神経が圧迫されることにより痛みがでると言われています。
ブロック注射は「痛み」を脳に伝えているまでの「「神経」に作用し、痛みそのものが伝わらないようにする作用があります。
なので、椎間板ヘルニアのようの神経を圧迫しての痛みの場合はブロック注射が効かないことはないのです。
では、なぜ効く人と効かない人がいてるのか。
それは、痛みを引き起こしている原因が神経ではない可能性が高いからです。
神経でなければ何が考えられるかというと、一番多いのが「筋肉」からくる痛みです。
私は多くの椎間板ヘルニアと診断された患者さんを見てきましたが、そのほとんどの方の筋肉はかなりの緊張状態にあります。
筋肉は緊張状態が続くと、かなりの激痛になることがあります。
この筋肉の緊張を伝える神経はまったく別の経路を経由して痛みを脳に伝えます。
なので、筋肉が原因の痛みの場合、いくら椎間板ヘルニアと診断されてブロック注射を打っても、まったく効かないのです。
整形外科に行って痛みが変わらないなら、本当に椎間板ヘルニアなのか疑うべき
当院に来られる患者さんの多くは「椎間板ヘルニアと診断されてブロック注射を打ってるんですが全然効かないんです。もう手術しかないんですかね。」とかなり悩まれて来院される方が多いです。
しかし諦めないでください!
こういった方のほとんどの痛みは正しい治療や対処を行えば改善されていきます。
それはなぜかというと、椎間板ヘルニアからくる神経由来の痛みでなく、筋肉の緊張からくる痛みがほとんどだからです。
これを「これだけ整形外科に通って注射をしても良くならないんだから、私の椎間板ヘルニアは重症なんだ。だから手術を検討しないといけないんだ。。」と勘違いしている方があまりにも多いのです。
もし、ブロック注射が効かないのなら、一度私の症状は本当にヘルニアなのかを一度疑うべきです。
これで手術なんてしてしまったら、しなくていいのに体にメスを入れるハメにのるかもしれませんよ。
ブロック注射を打っても効かない場合は他の対処法を検討
では、実際にどのような対処をすれば痛みは改善されるのか。
実は凄くシンプルで、先ほどお伝えした原因である筋肉の緊張を取る対処法をまず実践してみることです。
今から自分でできる3つ対処法をお伝えしていきます。
ブロック注射が効かない方はぜひ実践してみてください。
①お風呂に浸かって温めてみる
筋肉が原因と考えられる場合にまずやってほしいのが、お風呂に浸かって体を温めてみてください。
お風呂に浸かって血流を良くすることは、筋肉の緊張を取る上で一番手っ取り早い方法です。
これがシャワーだけだと表面しか温まらず、全身の血流が良くなりません。
痛みでなかなかお風呂に入りにくいかもしれませんが、頑張って入ってみてください。
ただし、筋肉の緊張が炎症に変わっている場合は温めすぎると症状が悪化してしまうことがあります。
最初は5分ぐらい温めてみて、痛みが悪化しないなら徐々にお風呂に浸かる時間を増やしていきましょう。
②あまり安静にしすぎない
椎間板ヘルニアと診断されてブロック注射まで効かないとなると、かなりの重症だと自分で判断されして安静にしすぎてしまう方が多いです。
しかし、筋肉の緊張が原因の場合、安静にしすぎることで、筋肉が余計に緊張して痛みが改善されないどころか悪化してしまうことがあります。
一番痛みが出ない姿勢を見つけて痛くない範囲で動かしていく。
これを繰り返していくと、痛みが出ずに動かせる範囲が広がり、広がれば広がるほど痛みは解消されてきます。
③普段の姿勢を見直していく
椎間板ヘルニアになる原因のほとんどが、普段の姿勢が悪いことによる積み重ねです。
あなたは痛みが悪化する前、普段どのような姿勢をとることが多かったですか?
最近多いのが、デスクワークでの座り方が悪いせいで椎間板ヘルニアが悪化してしまうケースです。
椎間板には意外かもしれませんが、姿勢の中で座っている姿勢が一番負担がかかると言われています。
それに加えデスクワークなどで姿勢が悪くなると、椎間板にはさらに負担がかかり、それと同時に筋肉の緊張が高まってしまいます。
こうなると、いくら上記のような対処をいくら行っても、椎間板に負担がかかり続け、筋肉の緊張が緩和されることはありません。
そうならない為にも普段あなたが取っている姿勢を一度自分で見直してみましょう。
何気なく無意識にしている姿勢が痛みを引き起こす原因のことは多々ありますよ。
どの筋肉の緊張が痛みの原因なのかを知りたい場合はプロの治療院の先生に相談を
椎間板ヘルニアと診断されてブロック注射が効かない場合、筋肉が原因の可能性を疑った方がいいのですが、痛みを引き起こしている筋肉は人によって様々です。
先ほどお伝えした対処法は、全体的な筋肉の緊張をとる方法なので、症状がそれほどひどく出ていない方ならこれだけでも痛みは軽減してきます。
しかし、ブロック注射が効かないレベルになると、原因の筋肉の緊張が高まりすぎて上記の対処だけでは痛みが改善されないことがあります。
そのような場合は体のプロである整体師などに相談するようにしましょう。
痛みを引き起こしている原因を早急に見つけて、治療でしっかり緊張を取ってもらう。
これが、辛い痛みを最短で改善してくれる唯一の方法ですよ。
追伸
リーフはりきゅう整体院では、椎間板ヘルニアの症状に悩まされている患者さんが数多く来院されます。
その一方で大阪にはまだまだ多くの椎間板ヘルニアで悩んでいる患者さんがおられます。
- ブロック注射を打ちに行っても全然効かない
- 手術したくない
- 手術したが再発してしまった
- お尻から足にかけての激痛で、家事や仕事など、日常生活に影響して辛い
- このまま一生足のしびれが残るのかな、、
このような悩みを抱えながら日々過ごしておられる方がたくさんおられます。
私は本気で皆さんにこのような悩み解決してもらいたいと思っています。
「大阪の椎間板ヘルニア患者さんを救ってあげたい!」
もしもあなたが今抱えている悩みを本気で解決したいならば、
必ずあなたの力になります。