当院には、あなたと同じように変形性膝関節症と診断され手術まで検討している方を数多くみてきました。
その方の多くが以下の悩みを抱えていました。
名医といわれる先生にどうにかして良くしてもらいたい
大阪の病院で「変形性膝関節症」と診断されたから手術を検討している
膝の痛みで歩くのも困難、これから先の生活がどうなるのかと不安で仕方ない
変形性膝関節症の手術をしたのに、また痛みが出てきた
正座ができなくて椅子がないと座ることができない
上記のような、軽い痛みではなく、日常生活が困難なほど重症な人ばかりです。
最終的に病院や整形外科から見放され
「私の膝はこのまま一生悪いのかな、、、」
と半ばあきらめている方が多いです。
あなたもこのような悩みをお持ちではないでしょうか。
この記事内で、手術を勧められた変形性膝関節症の患者さんがどのように改善されたのかを紹介しているので、ぜひ参考にしてください!
変形性膝関節症の患者さんを治療していて思うのが、関節の変形があっても手術する必要はないということです。
この記事では、
まず、変形性膝関節症についてお伝えし、名医と言われる先生はどのようにして辛い症状を改善ししていくのか。
この流れで詳しくお伝えしていきます。
この記事の目次
変形性膝関節症とは?
こんにちは。大阪市住吉区にある膝の痛み治療院【リーフはりきゅう整体院】
院長の笹原健太郎です。
あなたの辛い症状を改善していく上で大事なのが、まず自分の症状について知っておくことです。
なので、まず変形性膝関節症とは何なのかについてお伝えしていきます。
上の写真が、変形性膝関節が悪化した人の関節内です。
関節内の変形は段階的に大きく4つのステージに分類されます。
変形の4つのステージとそれぞれの特徴
ステージ① 関節内の変形はそれほど進行していないが、動作時に違和感を感じるようになる
ステージ② 関節内の隙間が少なくなって軟骨の状態が悪くなってきます。骨の変形もわずかにみられるようになり、この段階から変形性膝関節症と診断をうけることが多くなります。
ステージ③ ここまでくると、動作時だけでなく、動作を繰り返しても膝の痛みを感じるようになります。関節内の隙間もなくなり、軟骨もかなり擦り減ってきます。
ステージ④ 最終段階までくると、膝を曲げることは困難になり、安静にしていても膝の痛みを感じるようになります。上記の写真のように軟骨はなくなり、骨もかなり擦り減って変形してしまいます。さらに悪化すると骨同士がぶつかっている人もおられます。
上記の写真はかなり進行している状態なので、ステージ④あたりの、かなり進行した膝の関節内の状態です。
変形性膝関節症になる原因
変形性膝関節症の原因について調べると、ほとんどが「加齢」「体重」「女性だから」などしか書かれていないですよね。
もちろん、原因の要因にはなるのですが、実はこれだけではありません。
変形性膝関節症になる原因はとてもシンプルで、上下から過度な負担がかかり続けるからですよね。
この上下からかかる圧は今からお伝えする3つの原因の影響を大きく受けています。
原因① 股関節や足関節の影響
膝に負担をかける原因のほとんどが、実は膝以外の関節であることが多いです。
人間は重力に抵抗して生活しています。
歩くにしても立つにしても地面からの衝撃を下から上に受けています。
この際、足関節や股関節の柔軟性が低下していると、地面からの衝撃がもろに膝にかかってしまうのです。
変形性膝関節症の進行を防ぐ上で、膝以外の関節が正常に動くようにケアしておくことが重要になってくるのです。
原因② 骨盤の歪み
膝関節に負担をかける2つ目の原因として多いのが、骨盤の歪みです。
人間は骨盤の位置が少しでも変わるだけで、上下の関節にかかる負担が変わってきます。
近年多いのが、デスクワークなどによる「悪い座り方」による骨盤の歪みです。
膝の痛みや変形性膝関節症が悪化している原因は長時間のデスクワークによる骨盤の歪みだったケースもあります。
どのような骨盤の歪みが膝に影響を与えるのか知りたい方は上の動画をご覧下さい。
原因③ ふとももの筋肉が硬くなることによるクッション機能の低下
原因①②によって膝に負担がかかると、太ももの筋肉を過剰に使い身体を支えるようになります。
すると、上記の写真の右側の姿勢になっていき、太ももの筋肉がドンドン硬くなってきます。
太ももの筋肉は地面からの衝撃を和らげるクッションの役割をしています。
筋肉の柔軟性が低下し硬くなると、クッション機能としての働きが低下していきます。
そうなると、関節内にかかる上下の圧が増してしまい、変形性膝関節症は進行しやすくなります。
変形性膝関節症になると出てくる症状
変形性膝関節症の症状は、先ほどお伝えしたステージによって違ってきます。
ほとんどの人は、ステージ1か2なのですが、その時にでる症状が、
- 動作時の膝の痛み
- 椅子からの立ち上がり時の痛み
- 歩き始めの痛み
- 膝が曲げにくい
- 階段の上り下りでの痛み
などの症状が主に出てきます。
変形性膝関節症と診断されたならきっと上記のような症状が出ていたのではないでしょうか。
ステージが3や4に上がると、動作時の痛みだけでなく、動作中にも膝の痛みを感じるようになります。
ステージ4までいくと膝を曲げることがまったくできなくなり、安静時でも強い痛みを感じるようになります。
なぜ、症状が悪化してしまうのか
先ほどの説明だけ聞くと、痛みなどの症状がひどくなってくると関節の変形が悪化してきたと思う方が多いのですが、そんなことはありません。
ステージ4近くまで変形が進行する人はほんの一握りで、変形性膝関節症と診断されたほとんどの人がステージ1や2の状態です。
実は、この初期段階のステージの状態から関節内とはまったく違う原因で膝の痛みが悪化していくのです。
それが、原因のところでもお伝えした「太ももの筋肉の緊張」です。
ステージ1や2の段階で膝の痛みや違和感を感じると、以下のような流れができてしまいます。
- 膝に痛みや違和感→痛みをかばう→姿勢や歩き方が悪くなる→筋肉が緊張する→痛みや違和感が増す→余計にかばう→薬や注射などでごまかす→姿勢や歩き方は変わらないので筋肉はドンドン硬くなる→膝の痛みが悪化する→筋肉が悲鳴をあげて激痛になる→薬や注射が効かなくなる
- このような流れで症状が悪化してしまいます。
- つまり、変形性膝関節症が進行して症状が悪化するのではなく、痛みをかばうことで筋肉の緊張や姿勢の歪みを悪化させ、それが原因で強い痛みが出ているのです。
変形性膝関節症の手術は避けるべき明確な理由
変形性膝関節症と診断されたらいつか手術しかないのかなと思いますよね。
確かに、ステージ4まで変形が進行し、骨がぶつかるまで関節が変形していたり、安静にしていても激痛になるまで悪化している場合は手術が必要になってきます。
しかし、そこまで進行してしまう人は稀で、ほとんどの人は先ほどお伝えした筋肉の緊張が原因で膝の痛みが悪化しています。
この頑張りすぎた筋肉の緊張を緩和する治療やケアをおこなえば、辛い膝の症状は必ず改善されていきます。
なぜここまで言い切れるのかと言うと、変形性膝関節症と診断されて手術を勧められた患者さんでも改善されていく姿を臨床で数多くみてきたからです。
変形性膝関節症と診断され手術を勧められても、筋肉の緊張や姿勢を改善すれば、膝の痛みが解消されるケースが本当に多いのです。
手術を勧められた膝の痛みが改善されたお客様の声
→手術を勧められた膝の痛みが改善し、階段の上り下りがスムーズにできるようになった中野様
【井上 陽子様 グーグルマイビジネスへの口コミ】
ズキッとした膝の痛みがあって歩くのも辛い状態でした。
このままではダメだと思い、ネットで調べていたら先生の院が一番に出てきたので、一度行ってみる事にしました。
最初は本当に良くなるのか不安でしたが、先生が痛くなった原因について丁寧に説明してくださったので、他とは違いよくなる気がしました。
最初の数回でズキッとした痛みがなくなってきて、通っているうちに歩けるようになってきました。
今では以前のような普通の日常生活を取り戻すことができました。
本当にありがとうございました!
上記の患者さん達は原因を突き止めて正しい治療をおこなうことで辛い症状は改善されていきました。
もし、当院に来院していなければ、良くなるはずの症状なのに手術を選択していたかもしれません。
手術を検討している方はまず手術以外の方法で一度頑張ってみてください。
上記のような手術を回避できたお客様の声が、手術をオススメしない明確な理由なのです。
変形性膝関節症を改善できる名医に共通する治療法とは
名医と言われる先生が共通して言われる言葉が、「ダメな先生ほどすぐ手術を勧める」です。
自分ではどうしようもないから、最終手段であり手術を早い段階で勧めるのです。
また、膝の痛みなどの症状をいつまでも治せない先生は、膝ばかりに治療をします。
●膝に注射
●膝にマッサージや電気
●膝の筋肉の筋トレ
●膝に湿布やサポーター、テーピング、などです。
もし、あなたの症状が改善されていないなら、上記の治療法を受けてきたのではないでしょうか。
名医と言われる先生は、変形性膝関節症を悪化させる原因を突き止めて、原因を解消する治療をおこないます。
先ほどお伝えした原因をみていただくとわかるのですが、症状を悪化させている原因のほとんどが「膝以外」にあります。
つまり、名医と言われる先生は、膝以外の原因を突き止めて治療をしています。
○足首や股関節の動きの改善
◯骨盤の歪みの改善
◯上半身の骨格の歪みの矯正
◯膝の痛みにつながる筋肉の緊張緩和
当院に来られている患者さんは、上記の治療法で膝の痛みが改善しました。
私は全国の名医と言われている先生とお会いしますが、どの先生も膝以外の原因を治療しています。
そうしないと、根本からの改善などありえないとどの名医の先生もわかっているからです。
【追記】大阪の病院や整形外科で手術を勧められたあなたへ
リーフはりきゅう整体院には多くの変形性膝関節症と診断された患者様が来院されます。
中には、「もう手術しようと思って腕のいい名医の先生を探していたら、先生の院に辿り着きました。」と言われる方もおられました。
そういった方々をみていて思うのが、間違った治療法によって膝の痛みが改善されず、最終的に手術に踏み込もうとする方があまりにも多いということです。
悲しいことに、当院に来られた初診の患者さんはこのようなことをまず口にされます。
「私は一生この膝と付き合っていくしかないと半ば諦めかけています」
「変形性膝関節症はいつか手術しないとどうしようもないですよね」
このブログ記事をご覧のあなたもそう思っているのではないでしょうか?
- 膝の痛みがドンドン悪化して
- 整形外科にずっと通って
- 手術を病院の先生に勧められて
そんな絶望的な状況でも、かすかな希望にかけて来院されているのです。
私からあなたに伝えたいのが
「まだまだ諦めないでください」
いくら変形性膝関節症と診断されていても、正しい治療をおこない日常生活を見直していけば、辛い症状から必ず解放されます。
私はそういった患者さんを数多く見てきました。
もし、本気で変形性膝関節症から解放されたいなら、大阪にあるリーフはりきゅう整体院にお越し下さい。
あなたの辛い症状を改善するお役に立てることをお約束します。