初めて膝に痛みが出てきた方はみなさん「あーーなんか膝が痛いなーーでもそのうち良くなるやろ!」と思われる方が多いです。
最初のうちはそれでいいのですが、ある時から急に「膝の痛みがなんか続くなーでも薬飲んだら大丈夫やろ」という風に変わってきます。
これで何とか過ごせるのですが、そのまま膝の痛みのごまかしが続くと。。。
「薬を飲んでもリハビリをしても膝の痛みがずっと続く。。このままで良くなるのかな」と不安になるほど痛みが続くようになったりします。
今回のブログではそんな不安を解消してもらうために、このような経過を辿ってしまう理由と、改善するための正しい対処法についてお伝えしていきます。
この記事の目次
膝の痛みが続くようになる理由
なぜ、ある時から膝の痛みが改善しなくなるのかをお伝えする前に、痛みについて詳しく理解しておく必要があります。
みなさん、【痛み=悪】みたいに考えていませんか?
実はそんなことはなく、痛みがでることは体を守る上で重要なことなのです。
強い痛みが続くのは体からの警告
膝の痛みを感じるようになるということは、体が私達に「ちょっと膝に負担が続くからしんどいよー」と教えてくれているのです。
最初はお知らせのようなものなので、放っておいても膝の痛みが続くようなことはありません。
しかし、お知らせがでるということは、膝に負担がかかっているということですよね。
それを放っておくと、「前からずっと知らせてるんだけど、なんで無視するの?」と次は強い痛みとして私達に知らせようとします。
そこで、負担をかけた膝をケアしてあげたりして対処してあげるといいのですが、みなさんここで「痛み止めの薬」を飲みますよね。
膝の痛みはこの薬を飲むことで改善していると思っている方が多いのですが、
それは大きな間違いです!
薬は膝からのお知らせを止めているだけで、改善しているわけではないのです。
その強い痛みを薬でごまかしながら過ごしていると、、「もういい加減にしてくれ!」と痛みが警告に変わるのです。
こうなると、つねに警告を出し続けるので、膝の痛みがずっと続くようになってしまうのです。
つまり、膝の痛みが改善せず続くのは、膝からのお知らせを無視し続けたあなた自身にあるのです!
膝からの警告を落ち着かせるための正しい対処法
長い期間続く膝の痛みを落ち着かせるために大事なのは、警告を発している原因を対処してあげることです。
その原因には様々あるのですが、その中でも特に多い原因がこちらです↓
膝の痛みを抱えている方の姿勢のほとんどが、膝を曲げながら歩いています。
そうすることで、太ももが過剰に緊張し膝に負担をかけ続けています。
また、進行すると膝がドンドンO脚になっていき、身体を外側で支えようとするので、太ももの外側まで緊張し、それが膝の内側の痛みにもつながってきます。
これを薬などで抑えても、、膝の痛みが続くに決まっていますよね。
膝の痛みを引き起こしている筋肉の緊張を緩和してあげる。
そして、曲がった膝を伸ばす姿勢や歩き方に変えてあげる。
そうすることで、膝にかかる負担は軽減され、膝の痛みは改善されていきます!
あまりに膝の痛みが続く場合は、整体院に行って体のプロにみてもらう

追伸
大阪にあるリーフはりきゅう整体院には膝の痛みを抱えた方が多く来院されます。
その方々の多くは以下のような悩みを抱えていました。
- お皿の下の痛みを取る方法が全然わからない
- もう手術しかないのかな、、、と諦めていた
- 整形外科や整骨院でリハビリやマッサージを受けているが3日で戻ってしまう
- 太ももを鍛えても全然良くならない
- 運動不足と指摘され、毎日痛みを我慢しながら歩いている
整形外科に受診して、上記の処置を受けているにも関わらず「全く痛みが改善されない」
これが今の現実です。
良いと言われることを試しても治らずに
「このまま膝の痛みと一生付き合っていくのか、、、」と諦めている方がたくさんいるのです。
このままでいいわけないですよね!!
この状況の患者さんを多く救ってあげたいという思いで、私は技術と知識と経験を積み上げてきました。
現在、リーフはりきゅう整体院に通われている膝の痛みの患者様からは
- ここに来て快適に生活できるようになりました
- 行きたかった旅行に痛みなく行けました!
- 太もも鍛えなくても痛くありません
- あんなにパンパンだった膝が今ではスッキリしています
など嬉しいお言葉を頂いています。
アッ、、私のことかも、、と少しでも思うのなら、これをきっかけに膝の痛みを根本からやっつけませんか?
当院は「快適な日常を取り戻す」ことを全力でサポートいたします。