このブログをご覧のあなたは以下のような悩みがございませんか?
膝に水がパンパンに溜まって痛くて曲げるのも辛い。
大阪の整形外科に通っているが、腫れが引かない
膝の水を抜くとクセになるって聞いたことあるけれど、このままで注射を続けても大丈夫なのかな?
注射が痛くてもう打ちたくない
このような不安や悩みを抱えているけれど、どうすればいいのかわからない方、多いのではないでしょうか。
このブログ記事では、膝の水抜きを繰り返して悩んでいるあなたのために、正しい原因と対処法についてお伝えしていきます。
なぜ、膝に水が溜まるのか
大阪市住吉区にある膝の痛み治療院【リーフはりきゅう整体院】院長のささはらです。いつも多くの方々にブログをご覧になっていただき、本当にありがとうございます。
膝に水が溜まる理由をご存知ですか?
理由は、
炎症は、簡単にいうと関節内で火事が起こっている状態です。
人間はうまいことできていて、関節内で火事が起こると消火するために自然と水が出てくるのです。

「水が溜まることは悪いこと」と思われている方が多いのですが、実はその考えは間違いです。
水が出ているということは、炎症を改善しようとする身体の反応なので、ある程度水が溜まることは必要なことなのです。
水を抜くとクセになるは本当なのか?
膝に水が溜まる理由は先ほどお伝えしたように「炎症」が起きているからです。
水が溜まることが今の身体に必要だから自然と水が出ているのです。
水を抜いてもまた溜まるのは、クセになっているからではなく、水を抜いたからと言って炎症がおさまるわけではないからです。
つまり、膝の水は、炎症を引き起こしている原因が解消されなければ、いつまでも水を出して消火し続けることになるのです。
これは、鼻水が出るのと同じ原理であると言われています。
鼻水が出るのは、鼻の粘膜で炎症が起きているからです。
ここで鼻をかんでも、鼻水が止まるわけではないですよね。
鼻水がでる原因は「風邪」を引いているからなので、鼻水を止める為には原因である風邪をよくする必要があります。
これは膝も同じで、いくら水を抜いても炎症を起こしている「原因」を対処しなければ、いつまでたっても腫れは引かないのです。
注意!こういう場合は膝の水を抜いた方がいい
膝がパンパンに腫れて熱を持っている
痛みが強く、安静にしていても膝がうずく
曲げ伸ばしがまったくできず、突っ張って歩きにくい
このような場合は、膝の水を抜いた方が楽になりやすいです。
また、長い期間このような膝の状態が変わらない場合、リウマチや感染症などの他の原因も考えられてきます。
整形外科などでしっかりと診てもらい、正しい診断と処置をしてもらいましょう。
大阪にあるリーフはりきゅう整体院が考える正しい改善法
当院には、膝に水が溜まった状態でお悩みの方が数多く来院されます。
その中のほとんどの患者さんが、
・水を抜いても痛みが引かず、腫れも治まらない
・もうあの痛い注射は受けたくない
このような悩みを抱えています。
整形外科などで膝の水を抜いたり、薬や注射をしても改善がみられない場合は、膝に負担をかけている原因が解消されていない可能性が高いです。
最近来られた患者さんを例に出すと
看護師の仕事をされている47歳の女性。仕事中に膝に痛みを感じ、その後急に腫れが出てきた。整形外科に6回受診して、水を抜いてヒアルロン酸注射を打つが腫れはいっこうに引かず、歩くのも困難な状態で来院されました。
問診をして詳しく検査で調べていくと、確かに膝のお皿の上が腫れていて炎症をおこしている状態でした。
そこで、いろいろ調べた結果、その患者さんの大きな原因は膝以外の部分にありました。
それは、股関節と足関節の問題と、上半身の歪みだったのです。
その後、その原因に対して調整を行い、現在では膝の水も溜まらなくなり、仕事に復帰することができました。
膝の炎症を引き起こす原因のほとんどが、他にあることが多いです。
当院では、初回の時に30分程度の問診と検査で、何が原因で膝に負担をかけているのかを徹底的に探していきます。
そこで出できた原因に対して正しい治療をおこなうので、膝の痛みや腫れを軽減することができるのです。
追記
膝に水が溜まることについてお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか?
水が溜まって腫れることは、決して悪いことではありません。
むしろ、膝に負担をかけている原因を対処できずに嘆いている「涙」だと思って欲しいです。
クセになるとかいろんな噂がありますが、そんなものに惑わされず、正しい知識を持って膝と向き合っていただければなと思います。
膝の症状を本気で改善したい方はこちら↓