椎間板ヘルニアによる悩みの中で多い症状が「足のしびれ」です。
痛みはないけれど、足にしびれが出る
椎間板ヘルニアの手術をしたのにしびれが残る
しびれて足の感覚が鈍い
お尻から足にかけて痛みとしびれが強く出る
院に来られる患者さんでも、このような悩みを言われる方が多く来院されます。
この記事では、なぜ椎間板ヘルニアになるとしびれの症状がなかなか改善されないのか。
その理由と対策について詳しくお伝えしていきます。
なぜ、椎間板ヘルニアになるとしびれの症状が出るの?
こんにちは。大阪市住吉区にある
椎間板ヘルニア治療院【リーフはりきゅう整体院】
院長のささはらです。
いつも多くの方々にブログをご覧になっていただき、本当にありがとうございます。
ヘルニアになった方でもこの「なぜ足のしびれがでるのか?」を理解していない方が多いです。
なので、まず始めに詳しい理由について話の方をしていきます。
よく【足のしびれ=ヘルニア】と思っている方が多いのですが、実はその考えは間違いです。
人間は腰から足にかけて「坐骨神経」という神経が通っています。
上の図の赤い線のラインに走っているのですが、足のしびれはこの坐骨神経による症状が出ている状態なのです。
この坐骨神経は何もなければ痛みやしびれの症状は出ないのですが、どこかで圧迫が続くと症状が出てきます。
これが良く聞く
椎間板ヘルニアはこの圧迫する原因のひとつとして考えられるだけで、必ずしもヘルニアだから足がしびれているわけではないのです。
坐骨神経を圧迫する原因には
椎間板ヘルニアで神経を圧迫している
背骨の付け根で圧迫される
ヘルニア以外の要因(脊柱管狭窄症、すべり症など)で神経が圧迫される
お尻の筋肉が硬くなって圧迫される
身体のゆがみで神経に負担がかかる
などなど様々あります。
ただ、整形外科では診断名をつけるために
「足がしびれていたらヘルニア」と患者さんに伝えているケースが多いです。
それを鵜呑みにして、「私はヘルニアなんだ、、」と思っている方がおられるのですが、実は他の原因である可能性も多いに考えられます。
足のしびれを改善する為には、この原因をしっかり突き止めて治療する必要があるのです。
なぜ、しびれの症状が改善されないの?
坐骨神経痛は先ほどお伝えした原因を解決すれば必ず改善されてきます。
しかし、「痛みは解消されたんですが、しびれが残るんです、、」というケースがみられます。
このような場合は次のような原因が考えられます。
詳しくは動画をご覧下さい。
この伸びてしまった神経は、圧迫されていた時間が長ければ長いほど、回復に時間がかかります。
つまり、坐骨神経痛は時間との勝負で、圧迫している原因を早く解消し、いかに早く神経を伸ばさないようにするかが大事になってくるのです。
しびれを改善させる為には、早めの対処が重要
しびれを解消するためには、圧迫している原因をいかに早く対処するのかが重要になってきます。
しかし、整形外科や整骨院などの
足のしびれを解消したいならば、椎間板ヘルニア専門で診ている、身体のプロに任せることをオススメしています。
坐骨神経の圧迫で神経が伸びきってしまう前に。。
追伸
リーフはりきゅう整体院では、椎間板ヘルニアでお困りの患者さんが数多く来院されます。
その一方で大阪にはまだまだ多くの椎間板ヘルニアで悩んでいる患者さんがおられます。
手術したくない
手術したが再発してしまった
家事や仕事など、日常生活に影響して辛い
このまま一生足のしびれが残るのかな、、
おしりや足、腰が痛くて歩くのが辛い
このような悩みを抱えながら日々過ごしておられる方がたくさんおられます。
私は本気で皆さんにこのような悩み解決してもらいたいと思っています。
「大阪の椎間板ヘルニア患者さんを救ってあげたい!」
もしもあなたが今抱えている悩みを本気で解決したいならば、リーフはりきゅう整体院にお越しください。
必ずあなたの力になります。
椎間板ヘルニアの症状を本気で解決したい方は