あなたは以下のような症状はありませんか?
歩いていると膝が痛い
膝が曲がりにくい、伸ばしにくい
膝に水が溜まる
膝がO脚になってきた
動かした時に音がする
このような症状を抱えている方は「変形性膝関節症」かもしれません。
変形性膝関節症は老化により起こることが多い病気で、女性に多くみられます。
自覚症状をお持ちの方は日本で約1000万人いると言われており、自覚症状はないが変形していると考えられる人を含めると約3000万人いると推計されます。
特に60歳以上の4割、70歳以上の7割がかかっていると言われています。
初期の段階では、立ち上がりや動歩き始めに膝の痛みを感じ、休めば痛みが治ることが多いです。
症状が進んでくると、膝が動かしにくくなり正座や階段の上り下りが難しくなってきます。
更に悪化してくるとO脚がひどくなり、膝を伸ばすことができなくなります。
変形性膝関節症の方は、仰向けで寝ると膝の裏と床の間に空間ができてしまいます。
これはO脚による変形により膝が伸びなくなっているからです。
また、膝が曲がることで姿勢が悪くなり、腰痛や肩こりなどにも繋がってきます。
このように悪循環が進んでしまい、ひどいと手術を検討される方もおられます。
なぜ、変形性膝関節症は起こるのか?
院長の笹原健太郎です。
膝に負担がかかると骨の表面にある「軟骨」という膝関節のクッションがすり減ってしまいます。
すると破損した軟骨の欠片が滑膜(関節を包んでいる膜)を刺激し炎症が起こることで痛みを生じます。
また、滑膜から大量の関節液が分泌され膝に水が溜まります。
変形性膝関節症は膝に負担が大きくかかる人ほど起こりやすいため、肥満や重労働などが原因になることがあります。
高齢で「動き始めに膝が痛い」「膝がきしむ」などの症状が見られる場合は変形性膝関節症の可能性が高いので、早めに専門家の先生を受診するようにしましょう。
変形性膝関節症は治るの?
残念ながら、変形によりすり減ってしまった軟骨はもとに戻ることはありません。
また、レントゲンで変形が著名にみられて「変形性膝関節症」と診断された時にはかなり進行しています。
膝の痛みで大事なのは、レントゲンにまだ写らない状態の時にいかに正しい処置ができるかです。
この時期に整形外科などで「様子をみましょう」「運動して足腰を鍛えましょう」などと言われて、正しい処置ができず「変形性膝関節症」に進行してしまう方が多いです。
変形性膝関節症が悪化して手術ですねと言われる状態からの処置では遅すぎるのです!!
レントゲンに何も写らなくて膝の痛みがでている時にいかに正しい対処をするのかが重要になってきます。
膝の痛みには必ず原因があります。
●姿勢
●膝以外の関節
●歩き方、立ち方、座り方
などなど数えきれないくらいあります。
この原因をしっかり解消してあげることで、膝の負担は軽減され変形性膝関節症の進行を防ぐことができます。
ただ、上の3点やその他の原因などは専門家の正しい評価が必要です。
本気で膝の痛み、変形性膝関節症を防ぎたい方は専門家を受診して、根本の原因を解消しましょう!
追伸
大阪市住吉区にあるリーフはりきゅう整体院には膝の痛みを抱えた方が多く来院されます。
その方々の多くは以下のような悩みを抱えていました。
もう手術しかないのかな、、、と諦めていた
整形外科や整骨院でリハビリやマッサージを受けているが3日で戻ってしまう
太ももを鍛えても全然良くならない
運動不足と指摘され、毎日痛みを我慢しながら歩いている
整形外科に受診して、上記の処置を受けているにも関わらず「全く痛みが改善されない」
これが今の現実です。
良いと言われることを試しても治らずに
「このまま膝の痛みと一生付き合っていくのか、、、」と諦めている方がたくさんいるのです。
このままでいいわけないですよね!!
この状況の患者さんを多く救ってあげたいという思いで、私は技術と知識と経験を積み上げてきました。
現在、リーフはりきゅう整体院に通われている膝痛の患者様からは
ここに来て快適に生活できるようになりました
行きたかった旅行に痛みなく行けました!
太ももの筋肉を鍛えなくても痛くありません
あんなにパンパンだった膝が今ではスッキリしています
など嬉しい声を頂いております!!
もし、私のブログを見て
アッ、、私のことかも、、と少しでも思うのなら、これをきっかけに膝の痛みを根本からやっつけませんか?
1人で悩まないでください。
当院は「快適な日常を取り戻す」ことを全力でサポートいたします。
本気で膝痛と向き合い改善したい方は、ご気軽にご相談ください。